忍者ブログ

TRASH

仕事のぐだぐだから釣りばかりの日常まで。りょーうんのブログ。

<< | 2025/05 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

走り屋。

暇をもてあまして、youtubeをサーフィンしていたら懐かしい映像に出会った。
高校生の頃、ボクは走り屋だった。それはもうかなり狂ったようにバイクにはまっていました。
PR

コンデンサーとりまとめ

その3ってほどのことじゃないんだけど、バッテリーが腐りすぎててアクセル吹かすと電気が消えちゃう。
キックはないし、バッテリーの必要性もまるで感じないので軽量化にもつながるコンデンサに交換。
たかがコンデンサーもかっちょよくパッケージングすると5000円もしちゃうのです。
battery.jpg
その名もバッテリーレッサー。
なんのひねりもナシ。

SDRのブレーキ



SDRのブレーキがぶっ壊れた。
というか、パッドが焼けちゃった。
まるで引きずってなかったのに、10kmくらいのお出かけの足に使った帰り、家に着く1キロ位手前でブレーキの効きが悪くなった。
と思いながらもゆっくり帰って家に到着したら煙もくもく。
くっさいにおい。
なんでだ??

SDRの今後

SDRもとりあえず動く状態になった。
燃料のオーバーフローもなく、アイドリングも安定してるし、電気系もすべてちゃんと動作する。いわゆる「不動車」から「ポンコツのバイク」まで格上げされました!!

SDR再生計画その2

今日は天気がいいのに(いいから?)昼間からビールでふぐ刺し、白子。。
でいい気分でこんな感じ↓
p78-2.jpg

で、午後からSDR再生計画の続き。
今日のメニューは燃料コックの交換、燃料フィルタ取り付け、プラグ交換、チェーン交換、ハンドル交換、ミッションオイル交換。

SDR再生計画

どしゃぶりのなか、やっとSDRを引き取りに行ってきた。

くぅーーーボロイ!!

レストア&カスタムベースとはいえ、、ボロ過ぎる。。

エンジン廻りはアルミ錆で真っ白。

フォークはまっかっか。

めっきフレームはクリア剥離で真っ白。

塗装も死亡。

こんなのもって帰ってもゴミになるだけじゃないのか???

まあとりあえず持って帰るか。。

モトコンポの整備

SN380030.jpg
だんだん出来てきたモトコンポ。
セッティングを出す為に試運転していると、リアサスがフルボトムして、泥除けが削れてしまった。
まあそれはおいおい対応していくとして、その削れている場所がセンターより異常に右よりになっている。
で、ちょっと離れたところから見てみると、、、!!!
リアタイヤすごーーく右にずれてる。
測定してみると、ずれること26mm。

我が家にやってきた不良モトコンポ

SDRと抱き合わせでやってきたモトコンポ
motokonpo.jpg
これDIOのエンジン&F足回り入ってるんです。
元のオーナーがここまで作ったのですが、なんでもエンジンが掛からないとのこと。
で、僕の出番。

SDR200

久々にバイクを買った。
まだ取りに行ってないけど。
ヤマハのSDR200っていう20年近く昔のバイク。当時結構気になってたけど買うにはいたらなかったバイクがひょんなことから売ってもらえることになった。
フルノーマルのベース車両。久々に作るからには腰下からなにから何までリフレッシュして、さらに軽く足回りと吸排気くらいはいじって乗る予定。

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]