忍者ブログ

TRASH

仕事のぐだぐだから釣りばかりの日常まで。りょーうんのブログ。

<< | 2025/05 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか?

なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか?

会社の人に借りて読んでみた。
まあ解ってるよそんなこと!!ってとこですかね。
それができれば苦労しないんだよ!連発。

結局悪いのは「出来る人」。そんなのおかしくない?

そんな会社おかしくない?
PR

マムシのanan

やっと読めたマムシのanan
この本はもともとananに連載されていた「リリーVSペリーの闘う好奇心」というエッセイを本にしたもの。
当然僕はananなんて読むわけも無く、この本の存在はリリーフランキーに興味を持つまでは一切しらなかった。
で、いざ読んでみるといろんな事に対する考え方がすごい僕と似てる。というか女性にたいする考え方なんかは僕とまったく同じ。

ぜひ一読。
リリーさんのファンになること間違いなし。

カリスマ 人を動かす12の方法

全然言うことを聞いてくれない後輩がいる。まあ後輩っていっても年上なんだけど。悩んでいる過程で本も買ってみた。カリスマ 人を動かす12の方法―コールドリーディング なぜ、あの人は圧倒的に人を引きつけるのか?この本に出てくるコールドリーディングという手法、確かに上手く使えば多くの人の心をつかむことが出来る。それは納得。僕もこの手のタイプの人にはついていってしまうだろう。ただこれを僕が実行できるかというと答えは「いいえできません」。

誰も知らない名言集

増量・誰も知らない名言集イラスト入りこれ面白いです。リリー・フランキーさん、かなり僕と思考的に近い感じがして、友達とくだらない話をしているようなノリであっというまに読んでしまった。
これはもう経験がものをいうというか、もっともっと自分の理解を超えるいろんな人と出会わなければ!と思える1冊でした。

鏡の法則

鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール読んでみました。
うーんいかがなものでしょう。
正直ピンと来なかったですね。あーなるほど!!的なものが僕にはないんです。
読んだ後に、何度も自分と照らし合わせて、その法則は僕にとってはどんな事柄なのか探してみましたが、僕の人生で、鏡の法則が当てはまるようなことはありませんでした。だからコメントのしようが無い感じ。ただ、やさしい気持ちになれる本であることは間違いないでしょう。

月魄

月魄
久々に読んだ癒しの御伽噺。友達が書いてる本なんですが、けっこういいです。
大人の読むおとぎばなしといった感じでしょうか。文章でがっつりイメージが広がる本を久々に読んだ感じです。全然ロマンチストではない僕が読んでも、なんともいい感じの世界が頭の中に広がります。

男の作法

男の作法これカッコイイ本ですね。ちょっと古い本なので、若い人にはピンと来ない部分もあるかもしれませんが。これを現代風にアレンジした本なんかがあるとすごく人気が出そうな感じがします。なんとも自分が恥ずかしくなってくるような感じで、「男の作法」をきちんと守らねば!!と思わされました。周りに「勘違い系」と言われている男のひとは是非読んでみてください。

名言セラピー

3秒でハッピーになる 名言セラピー大分前に読んでみました。
この視点を変えるというのは解っているようでなかなか出来ないことです。なぜか癒される感じがするのですが、書いてあることはかなり的を得ていて、面白いと思います。発想の転換。この誰でも知っているテクニックを実践して、成功した事例がたくさん挙げられているのですが、「なるほど!!」を連発してしまいました。この手のタイプの本は結構苦手だったのですが、この本は偉そうなところもなく、決め付けた感じも無く、のほほんと読める感じでオススメです。

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]