忍者ブログ

TRASH

仕事のぐだぐだから釣りばかりの日常まで。りょーうんのブログ。

<< | 2025/05 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

結婚 式 余興ファンクラブ

日曜日は親友の結婚式だった。

結婚することは前から知ってたんだけど、何か余興をやってくれっていう話が来たのは3ヶ月くらい前かな。久々のでんわで

「りょーうーん、五郎オジサンも来てくれるかなぁ・・・」

と訳のわからないことを言い出した。
僕が若いころに酔っ払ってよくやっていた田中邦衛のモノマネをやらせようということらしい。
おおっと、そりゃ無理だ。そもそも誰がやってもそこそこ似る田中邦衛のモノマネを僕がやると全然似てない。そこが面白いから結構やってたわけで。。

頼まれたころはほんとにネタ探しをしまくった。老若男女にウケて、さらに新郎新婦を感動させるネタ。
そんなもんそうそう見つかる訳がない。
inaiyo.jpg


そしてその友達夫婦は仲がいいのか悪いのか、お互いの余興を完全秘密。そもそも余興をするということすら秘密。

そんなこんなで毎日微妙にその重責でブルーな日々が続いた。
結婚式の2週間前、新郎から「好きに使っていいよ」と言われていたもう一人の親友というか後輩に

「そろそろネタ決めるよ~」

とサプライズ電話。

まあ断ることも出来ず、そいつんちでメシでも食いながら考えるかって感じで集合。
久々に会ったのでお酒が進んでしまいただの飲み状態に。

で食っちゃべってるとテレビの中でかなり面白いことやってる人発見。
その名も藤崎マーケットの「ラララライ体操

結構有名なんだけど、最近テレビか遠ざかってたせいかまったく知らなかった。

「これやろうよ」

俺が笑ったネタだからまあ新郎も問題ないだろう。
この新郎、僕の二人はホントに笑いが安っぽい。ちょっと面白ければすぐに笑いが止まらなくなる。だから新郎を笑わせる自信だけはあった。

次の日から練習。
僕はもともとこういったことをするのは苦手タイプなのでもう練習ですら全然シラフでは無理。とりあえず後輩と後輩の奥さんと3人で焼肉屋でアルコール注入。そして大井埠頭の公園で練習。
「お、なんかイケるくさい」という手ごたえのみでその日は終了。
ネタを考えてまた翌日。
結構ネタはいろいろ出てきた。
バージンロード、両親への手紙、浮気発覚、などなど、それなりに形になってきた。
完パクは無し。
踊りを変えたり、ネタも3つのうち二つは完全オリジナル。
完成度が上がってくると面白くなくなってくる。というかそもそもラララライ体操って面白いかどうかの判断がつかなくなってくる。
さむーいリアクションだったらどうしよう。。
jo-zuraishuu.jpg


何度も何度も動画を見て、踊りを練習しているうちに、当たり前だけど自分たちの中では、笑えなくなってくるわけだ。
自分が最初に見たときの大爆笑を信じやるしかないよねってことで練習。
平日は僕は名古屋に出張だったので結婚式の前々日に再度練習。キャンキャンのマスオネタを盛り込んでたんだけど、これをやるかやらないか、でけっこう悩んだ。とりあえずどうしても俺がマスオのモノマネをやりたかったのでマスオという言葉は出さずに、盛り込むことに。

当日乾杯をやる先輩を夜中の公園に呼び出してネタ見せ。
ダメ出しをしてもらってその日は終了。が二人の中で3番目のネタに対する不満が結構残った。
それは翌日までの宿題。

結婚式の前日、もうひとチームのネタ見せなんかもあわせて最終打合せ。集合する前に蒲田のビクトリアでスパッツ購入。これで衣装は完璧。
でもうひとチームのネタ見せ。
は結構ひどい。
キューティーハニーの音楽をクラリネットで女の子が吹いて、それにあわせて怪獣とキューティーハニーが踊るというもの。踊りの完成度も低いし、中途半端な照れがある。ただ衣装はかなり本格的だし(プロに作ってもらったらしい)結構キモイ。
出オチなんですよね。最初は大爆笑したけど、歌が2番になるともう笑えない。。。
しょうがないので僕らのネタが「うけたら」2番から参加することに。

でうちのチームは最後のネタあわせで土砂降りの公園へ。
かなりアレンジが増えてお互いの笑わせあいのようになっていしまいました。

さていよいよ結婚式当日。
式も無事終わり披露宴会場へ。
まずはトップバッターは地元の先輩。アルコールが入る前の乾杯の挨拶。これはもう完全に時代遅れのレイザーラモンHGネタで、正直不安だった。廻りの人に話しても、「古すぎじゃない??」なんて言われるし。が、そもそも顔も似tるし、声もそっくり。かなりの完成度なので大成功を収めた。
もう緊張で全然タバコがとまらない。。。
まったく人の感動のベシャリとかが耳に入ってこないんですよ。
で、出番が近づいてきました。

「いくぞ!」って舞台裏の着替え室へ。
がちゃっと扉を開けると何故かミラクルひかるさんと大和衛さんが。。。。

おいおい!!プロ使ってんじゃねえかよ!!!
りょーうん「あれ?次ですか?」
ミラクルひかる「そうだよ」
りょーうん「あれ?プロだよね?」
ミラクルひかる「違うよー」

式場の人「あ、サプライズなもので、」

まあ直前になってえらくハードル上げてくれたもんです。
とりあえずミーハーな僕らは二人のショー見たいので、一度席に戻りました。ミラクルひかるさんはマジで似てる。似すぎだ。しかも相当かわいい。
そして大和さんの途中で再び裏へ。

着替えているとプロ二人が戻ってきた。
ミラクル「あーやっぱそれやるんだ、ちょっと見たいかも。がんばってね」
とうれしいお言葉と握手。

そんなこんなでもう緊張はピーク。いわゆる「地に足が着いてない」状態。
で、いざ本番。

うーん記憶が半分くらいしかない。

なんだろう、頭の中に変な余裕があるから動きとかは間違えないんだけど、
やりたいことの60%くらいしか出来なかったかな。ミスも多かったし。
助かったのは新婦が藤崎マーケット大好きだったこと。新婦側の友人もみんな知ってて手拍子してくれたこと。ほんとに感謝です。そこそこ盛り上がったし、失敗か成功かと言われたら成功だったんじゃないかな。

仕事やりきってご満悦になってると、もう次の次はキューティーハニー。間の新婦側の挨拶があっさり終わってしまい、音楽が始まっても出てこない。着替え室にいくとまだ全然無理な状態。そもそもこのチーム、会場にCDを持ってくるの忘れて、急遽買いに行ってもらうというハプニングをすでに起こしてる。なんとかうまくごまかして、再度音楽スタート。やっぱり出オチ。で2番。ここで僕らが入ってもたいした力になれないので、さらに新郎新婦も巻き添えに。
なんとか成功!!うーんかなり大満足。。。

やりきった感全開。でその辺から人の話が聞けるようになってきたら大変。
なんか感動して涙が止まらなくなってきた。
おお!!自分でも「なんだコリャ??」というほど。
妹の結婚式以来の泣きっぷりに結構びっくり。
笑いあり、涙ありのいい結婚式でした。
PR
この記事にコメントする







  Vodafone絵文字入力用パレット表示ボタン i-mode絵文字入力用パレット表示ボタン Ezweb絵文字入力用パレット表示ボタン

この記事へのトラックバック




AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]