忍者ブログ

TRASH

仕事のぐだぐだから釣りばかりの日常まで。りょーうんのブログ。

<< | 2025/05 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

超久々の日記。

 2年半もほったらかしだった。ブログって削除されないんですね。ちょっとびっくりです。

4月、5月と仕事で富山県の魚津に行ってました。
この魚津って町は、蜃気楼は見えるし、ホタルイカ漁も最盛期、周りにも黒部峡谷や、立山黒部アルペンルートなど、なかなか見どころ満載の町なんですけど、仕事の休みが全くなく、どこにも行けないなか、GWに二日間の休みを無理やりとり、、初日は黒部峡谷をせめてきました。
黒部峡谷には特に行くつもりもなかったんですが、宇奈月温泉にホテルを取ってあったので、せっかくだからトロッコ電車にのって行ってみようということになり、いざ出発。
GWにしては観光客もそれほど多くなく、これはオススメです。ものすごい景色です。今まで見たことないです。峡谷ってのは、ここまでかっこいいのか、と驚きました。

泊まったのはグリーンホテル喜泉ってとこだったんですけど、値段も手ごろで料理もまあまあ、お風呂は最高でした。部屋も広いしキレイなんですが、何故かテレビが1chも映らないんですよ。
このテレビは何のためにあるんだ?

2日目は立山黒部アルペンルートを攻めるぜ。ってことで朝7時にホテルを出発。8時ころには立山駅に着いたのですが、駐車場がえらい事になってます。ものすごく混んでて徒歩15分くらい歩かされます。
まあそれでも気を取り直して切符を買いに行くと・・・
「9時現在ケーブルカーの待ち時間:8時間」なんて良くわけのわからないことがさらっと書いてあるんですよ。8時間待ち!最初から、室堂日帰りで、黒部ダムとかには行けないと諦めていたのですが、その室堂までもたどり着けないってことなので、諦めて称名滝という日本一の高低差350mを誇る滝を見に行ってきました。これがケーブルカーに乗れなかった観光客たちの苦し紛れ観光スポットとしては、それなりに良かったんじゃないかなと思います。

ちょっと今回は完全に調査不足でしたね。
来年のリベンジを誓うんですけどそうなるともう計画を練り始める必要がありそうです。





PR

遊ばれた。

ブログのネタって結構思いついたら適当に書いといて、下書きで保存してほったらかしにしてます。
で、時間のあるときに加筆してアップするか、そのまま消しちゃうかって感じなんですけど、今回もそんなネタ。

オニカサゴで釣り納め

釣り納めに石花海オニカサゴに行ってきました。

釣り納めメンバーはシマヤ組の5人。Oさん、Fさん、Wさん、兄貴、俺。前日の夕方に現地に到着して、近くの旅館で忘年会。船長も参加して面白い話をいろいろ聞けました。
前日はオニカサゴの釣果は最悪で、0~3匹。いやーな予感。

犯罪者。

こないだのエントリーに書いたんだけど、駅のそばにチャリンコ1週間置きっぱなしにしてました。まあボクが使ってる駅は駐輪場もない小さな駅なので、マンションの脇の道路沿いに適当にぶん投げといたんですけど、昨日取りに行ったらないんですよね。自分の自転車じゃないので、しょうがなくふらふらその辺を探してたら近くの路地に捨てられてた。前後のタイヤの空気抜かれて。。

コーラ。。

忘年会のハイシーズンに突入です。
毎日毎日、タクシーで帰宅、何日も駅に自転車も置きっぱなし。。昨日なんか、普通にホテルで1次会、次に2次会キャバクラ、3次会キャバクラ、4次会焼肉、またキャバクラ、、、、。で、二日酔いというか、朝になっても、まだ普通に酔っ払ってて、仕事休みました。クソ人間ですね。

SEO

SEOっていわれている、HPを検索エンジンの上位に表示する技術がありますよね。

僕がSEOと出会ったのは5年以上前。今ではスパムといわれるような行為で、グーグルや、ヤフーの検索結果の上位を獲っていました。で、その技術を生かして下着の通信販売なんて副業もやってた時期があります。

電動リールのバッテリー。

ボクの電動リール用のバッテリーが死んでた。

電動リールのバッテリーは最近はリチウムイオンが主流になりつつありあますよね。
リチウムイオン電池は一発の電圧が、3.7Vと高電圧なので、バッテリー自体を小さく出来るメリットがある。で、実際バッテリーっていうのは何が一番適しているのか考えてみた。

コンダーラ。

歌の歌詞って、歌詞カードみたり、カラオケで誰かが歌ってたりしないと、結構いいかげんに覚えてたりします。クラリネットの歌で「おーぱっきゃまらどぱっきゃらまどぱおぱおぱぱぱ」
ってとこありますよね。あれって結構みんないい加減に覚えてて、インターネットもない時代に、サクっと調べることも出来ず、妹と、もめにもめて、いろんな友達に電話で聞いたことがあります。
争点は、「おーぱっきゃらまど」なのか「おーぱっきゃまらど」なのかってところ。
中には、「え?なにそれ?おーぱっぱかぱ、おーぱっぱかぱ」だよ。と真顔でいってくるヤツもいました。
結局正解は「おーぱっきゃまらど」で、それは実際にクラリネットをやってる友達が自信満々で教えてくれました。

帰りたい病。

釣りに行った帰り、だらだら船宿で話してる人とかいますよね。
こないだ友達と話してて、そんな話になりました。
結論からいうと、あれ無理!!って話です。

メバルはどこだ?

金曜日、シマヤに電動リールの糸の巻き替え、バッテリーの返却、メバルロッドの修理をしに行った。
そこで、メバル用にぴったりのリールを発見。シマノのアルテグラアドバンスの1000S。
3lbラインを100mストック、ステラと同形状のAR-Cスプール、ミッドナイトブルーのかっちょいいカラーリング。こんなイケメンリールがなんと1万円ちょっとという驚愕の金額!!

迷わず買いました。はい。


電動の巻き替えも完了、竿の修理も完了して他のお客さんとかとくっちゃべってると、、だんだん、、釣りしたくなってきて、、ひとりでリールのテストを兼ねてメバル釣りに。。。

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]